おはようございます、とーです。
無事、3日間のセミナーが終わりました!
毎日30人近くの方(初日は40人近く)に来ていただき、本当にありがとうございます。
ここまでこん詰めてやったのは初めてだったので、少しだけ疲労感はありましたが、それ以上に楽しかったです。
参加してくださった方、本当にありがとうございました。
私が大事にしているお金の使い方
さて、本題です。
「今よりもお金が欲しいですか?」と質問したら、「はい、欲しいです!」って答える方がほとんどだと思います。
セミナーを受けた方は知っていると思いますが、潜在意識的には「どっちでも良い」が正解です。
ただ、それでは元も子もないので、今日は『私が大事にしているお金の使い方』について深掘りしていきます。
タイトルにもある通り、資産が増えていくお金の使い方なので、ぜひ参考にしてください。
①知識にお金を使う
やっぱり1番オススメなのは、知識にお金を使うことです。
そもそもなんで知識をつける必要があるかというと、こんな感じですね。
- 騙されなくなる
- 選択肢が広がる
- お金に変換することができる
- 仕事の幅が広がる
- 人としての魅力度が上がる
- メンタルがブレなくなる
まだまだありますが、こういったメリットがあります。
全部嬉しいメリットですが、中でも1番お伝えしたいのが『お金に変換できる』という部分です。
今回のセミナーを受けた方なら分かると思いますが、自分が興味のあることでも知らないことってたくさんあります。
おそらく皆さんは、運気とか引き寄せ、あとは潜在意識といったことに、多少なり知識がありますよね。
それでも、セミナーで話した内容に驚いたという方はたくさんいるのではないでしょうか。
これがまさに知識をつけることの大切さで、片面しか見ていなかったり、本質を見れていなかったりして、人に騙されたり、メンタルがブレブレになったりするわけです。
ちなみに、どんなことでも知識をお金に変えることができます。
- ディズニーを1番楽しく回る方法
- 女の子がメロメロになるオシャレ服
- 足を速くする方法
- ジャンプ力を上げる方法
- 読書量を増やす方法
- メモ書き力を上げる方法
「いや、そんなことでお金取れるの?」と思った方もいるかもしれませんが、これらは実際にある事例です。
皆さんが興味ないだけで、それに興味がある人は一定数います。
そして、その人が納得した上で買えばWin-Winなので、むしろ売ったほうが良いとさえ言えます。
これがよく言われる、どんなことでも売れる(お金に変えることができる)という意味ですね。
②体験にお金を使う
知識と同じくらい大切だと思っているのが、体験や経験にお金を使うことです。
これは私の人生のテーマなので共感する必要は全くありませんが、人生はいろんなことを経験する旅だと思っています。
だからこそ、体験や経験にはお金をジャンジャン使います。多少借金してでも使うくらいの勢いですね。
なぜそこまでするかというと、その体験や経験というのは、今しかできないことが多いからです。
- 人に呼ばれたらすぐに駆けつける
- やったことのないことに挑戦する
- 買ったことのないものを買う
- 行きたいと思っていた海外に行く
- 貧乏旅をしてみる
- ファーストクラスに乗ってみる
こういった経験や体験は一生モノ。
何年経っても色褪せない思い出となります。
そして、こういった経験や体験をしている人というのは、話すと一発で分かります。
オーラがあるというか、「この人って人生何周目やねん」って感じですね。
これは個人的な話ですが、私は来月末、福岡にTWICEのライブに行きます。
ぶっちゃけめちゃめちゃ好きなわけではありません。
ただ、これも経験の1つですし、こういう機会は滅多にないので、運が回ってきたと思って行くことにしました。
そんな感じで、なんとなくでも「これやってみたい」とか「ここ行ってみたい」と思ったら、どうにか工面してでも行くようにしていますし、元々していました。
もし今「ちょっと良いホテルに泊まりたい」と思うなら、そのための資金作りを今日から始めましょう。
1、2ヶ月コツコツ貯めたら、ちょっと良いホテルは泊まれるはずです。
自分が「行きたい」と思っていたところに行った体験や「やりたい」と思っていたことをやった経験は、一生色褪せることのない財産になります。
ぜひ今日から経験や体験にお金を使うことを意識してみてください。
③健康に気を使う
あともう1つ。
健康にお金を使うことも大事です。
というのも、健康じゃないと、いくらお金を持ったところで意味がないから。
よく言われる話ですが、70歳になって入院している人が5億円持っていたとしても使い切れません。
でも、50歳でお金がそんなになくても、健康であれば大抵のことはできます。
これが健康の大切さで、ここを疎かにすると痛い目をみることになります。
具体的には、次のようなことを意識すると良いですね。
- 週に1、2回は意識的に運動する時間を作る
- 毎日5,000歩数をクリアする
- なるべく睡眠サイクルを一定にする
- 脂っこいものは極力控える
- お酒も飲みすぎないようにする
- 野菜をたくさん食べるようにする
- お肉やお魚もしっかり食べる
- 毎日1.5リットルはお水を飲む
こう見ると、そこまでお金をかけなくてもできることに気づきますよね。
おそらく「健康にお金をかけよう」と言うと、「パーソナルに行かないといけない」とか「高いサプリを買わないといけない」と思いがちですが、そんなのは不要です。
私はまだ現役のトレーナーなのでパーソナルはオススメですが、無理に通えとは思いません。
もちろん、高いサプリなんてのは要らないです。
上に書いてあるような、今日から無料でできることに取り組む。
それだけで、健康的な生活は送れます。
ですので、ここは「健康にお金を使う」というよりも、「健康に意識を向ける時間を多くする」という感じですね。
これは余談ですが、いつか健康運を上げる講座みたいなのを作れたら良いなと思ってます。
実は、それくらい健康と運気って密接に関係しているんですね。
何はともあれ、健康はとても大事です。
皆さん実感はされていると思うので、ぜひこの機会に健康にも意識を向けてみてください。
貯金はしない派
最後に、たまに聞かれる質問に答えておきます。
「とーさんって貯金どれくらいあるんですか?」
気になっている方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、貯金はほとんどありません。
というより、「ほとんどしていない」と言ったほうが正しいですね。
これには理由があって、貯金っていうのは心の安定感です。
でも、心の安定感って貯金以外でも作れますよね。
私の場合だとこんな感じです。
- スキルがあるから仕事に困ることがない
- 仮に仕事に困っても日雇いで働ける
- 入院したとしてもパソコンで仕事できる
- 自分が働かなくてもお金が入る仕組みを作っている
- いざという時には周りにいる人に助けてもらう
こういったことで心の安定を作っているので、貯金がなくて不安に思ったことはありません。
また、繰り返しではありますが、不安自体は悪いものはありません。
むしろ、貯金がないことで仕事を頑張れたり、投資に目を向けたりするので、良いこともあります。
そして私もそういうタイプの1人です。
こうは言っていますが、貯金はあったほうが良いと思います。
特に日本人の気質的にも、ある程度の貯金(生活費×半年分)があると安心するのは間違いありません。
ただ、もちろん貯金にもデメリットはあって、それについても理解する必要があります。
主なデメリットとしては、こういったことが挙げられますね。
- 「まだまだ足りない」という不足感に苛まれる
- 目の前の大事なことを疎かにしてしまう
- チャンスを逃してしまう
もし貯金をするなら、貯金額の目標と理由を明確にする。
そのための計画をちゃんと立てるというのが大事です。
せっかく貯金をしているのに不足感を感じてしまうと、何のためにお金を貯めているのか分からなくなって勿体無いですからね。
ちなみに、私は貯金はしていませんが、投資はしています。
それもあって、貯金はある程度あればOKというスタンスをとっています。
もちろん、仕事の収入だったり配偶者の有無だったりとかで変わるので、そこはご自身の状況に合わせて判断していただけ幸いです。
ということで、今回は私が大事にしているお金の使い方を紹介しました。
何か1つでもOKです。「これ今日からやります!」というのを、ぜひレビューで宣言してください。
まとめ
- 知識への投資が最もコスパが良い
- 経験や体験にお金をかけると人生の満足度が上がる
- 健康に意識を向けることも大切
- 貯金するなら目的を明確にする
この記事の評価をお願いします。
タイトルと本文は打たなくても送信できます。