おはようございます、とーです。
追加セミナー無事終わりました。
今回のセミナーも好評でありがたい限りです。
風の時代を生き抜くために必要なこと
さて、本題です。
「風の時代」という言葉は、スピリチュアルに興味がない人でも一度は耳にしたことがあると思います。
それくらい今の時代を象徴する言葉であり、全員が意識すべきことです。
ただ、風の時代を理解していない人が多いのも事実。
間違った認識で生きてしまうと、良くない方向へいってしまいます。
ということで今回は、『風の時代』をテーマに、この移り変わりが早い現代を生き抜く方法をお伝えしていきます。
時代についていきたい方は、必ず読んでくださいね。
風の時代とは?
そもそも、風の時代とはなんでしょうか?
「風?早くなるの?」くらいの認識の方がほとんどだと思うので、専門用語も混ぜながら話していきます。
グレート・コンジャンクションが起こる
星占いでお馴染みの12星座。
この12星座には4つのエレメントが存在します。
エレメントとは、この宇宙に存在する4つの元素。
火はFire、地はEarth、風はAir、水はWaterです。
「火・地・風・水」の順番で、240年周期でサイクルを繰り返しています。
そして、2020年12月22日は木星と土星が最接近する日。
それぞれ異なる周期で回る木星と土星が重なることを「グレートコンジャンクション」と呼び、その周期はなんと20年に一度なんです。
このグレートコンジャンクションの起こる場所がどの星座に位置するかで、星座のエレメントがその時代に大きく影響してきます。
それぞれのエレメントについては、以下の通り。
★火のエレメント…牡羊座・獅子座・射手座
★地のエレメント…山羊座・牡牛座・乙女座
★風のエレメント…水瓶座・双子座・天秤座
★水のエレメント…魚座・蟹座・蠍座
今までの約240年は、「地のエレメントを持つ星座(牡牛座・乙女座・山羊座)」でほぼ起こっていたので、「地の時代」と呼ばれていました。
それが今度は、「風のエレメントを持つ星座 (水瓶座・天秤座・双子座)」起こるため、「風の時代」へシフトするんです。
地の時代から風の時代へ、どう変わるのか?
「地」のテーマは、安定・経済・物質主義・ステータスでした。
1841年に始まった「地の時代」。
「産業革命」や「経済発展」はまさに地の時代の流れに合わせて起こっています。
資本主義が生まれ、技術は飛躍的に進み、「お金がある=成功者」という価値観が地の時代ではありました。
日本においては、戦後の経済成長や年功序列、終身雇用が当たり前の時代。
まさに、地の時代のキーワード「物質・安定・経済・ステータス」そのものでした。
一流企業に就職し、定年まで働き、老後は年金で生活をするスタイルが主流だったのに、今ではどうでしょう?
政府が「老後3000万は必要」と公言し、経団連会長が「終身雇用の見直しを提言」。
今までの価値観が大きく崩れてきています。
そして、世界的に大きく私たちの生活スタイルや価値観を変えた「COVID-19」。
今までの当たり前だった「常識」が、ある日突然、足元から崩れ去りましたよね。
実はこれも、時代の流れ的に言えば、当然の出来事なんです。
地の星座のキーワードである、真面目・努力などの良い面が前面に出ていたのが「地の時代」でした。
「組織」「制度」などの『地』の資質が資本主義社会を作り、組織の歯車の一つとなることが美徳とされた時代。
ところが、今では「ブラック企業」や「ライフワークバランス」などといった考え方が出てきていて、「企業戦士」的な会社に尽くすという上下関係は崩壊の危機にあります。
では、風の時代はどうなるのでしょう?
「風」のテーマは、知性・コミュニケーション・個人。
また、今回のグレートコンジャンクションは、風の星座・水瓶座で起こります。
水瓶座のキーワードは、自由・平等・情報(インターネットやパソコンなど)。
まさに「今」、この風の影響が随所に出ていますよね。
コロナの影響でリモートワークが進み、今まで時間をかけて通勤や出張していた「仕事」が家でパソコン一つでできてしまったり、学校だってオンライン授業で受けらたりしてしまう。
実際、仕事の概念や学校のカリキュラム、留学制度そのものが変わっていますよ。
また、多くの方がリモートで仕事ができる環境を体験し、家族との時間が増えたことで自分の人生にとって何が一番大切かを見直すきっかけにもなりました。
今まで通勤のために都心に住んでいた方が、地方へ移住したりと実際にそういった流れができ始めています。
さらに、世界に目を向ければ、2020年11月にベトナムで開催されたASEAN首脳会談はなんとリモートでした。
以前はもちろん、各国の首脳が開催国に集まり開催していた首脳会談をリモートで行った初の試み。
VIP警護や各国首脳のスケジュール調整などを考えれば、むしろなぜ今までリモートでやらなかったのかが不思議なくらいです。
このように、今まで「地の時代」では常識とされていた価値観が大きく崩れるのが、これからますます顕著に見られるようになります。
もっというと、風の時代のテーマである、個人・コミュニケーションがますます発達し、「個の時代」がやってきます。
事実、2020年はインスタをはじめとするSNSやZoomなど、オンラインでの繋がりが活発になった年でもありますよね。
また、個人が「起業」するのも今では珍しくないですよね。
もうこれからは「○○建設株式会社の営業部の田中です。」ではなく、「田中です。建設会社で営業をしています。」と「風の時代」は貴方自身を出す時代ということ。
「セルフブランディング」が必要になってきます。
風の時代に乗り遅れない生き方
そうは言っても、「今までと何をどう変えていけばいいのか?」って思いますよね。
でも、安心してください。まだ全然間に合います。
そんなに難しく考える必要はありません。
まず、風の時代は、あなたの好きなことにフォーカスしてみてください。
「風」のテーマを思い出してください。
知性・コミュニケーション・個人でしたよね。
これからは「個」の時代。
所属先や経歴が重視された「地の時代」から、「あなた自身のスキルを生かして発信していく」ことが、今まで以上に出来るようになっていきます。
あなたが大企業に所属していなくても、貴方自身がブランドとなりあなたのスキルを活かせるようになっていくんです。
というより、すでにそうなっています。
具体的に言うと、一介の主婦がインスタグラマーで何十万人のフォロワーさんをつけ個人でアパレルブランドを立ち上げたり、9歳の男の子がyoutubeで年間何十億という金額を稼いだり、まさに「風の時代」の象徴である「個人の活躍」が注目されるようになりました。
あなたの目の前にも、チャンスは広がっています。
そのチャンスを掴むかどうかは、あなた次第ですよ。
風の時代を生きやすい人
では、「風の時代」を生きやすい人ってどういう人でしょうか?
今回のグレートコンジャンクションは水瓶座で起こることから、今後20年は特に、水瓶座の「博愛」「友情」の性質がキーワードになってきます。
国籍や性別、年齢や肌の色を超えて一人一人を「個人」として尊重できる人。
かつ、マウンティングなどで優劣をつけるのではなく、誰に対しても分け隔てなく接することができる人が、これからますます輝いていきます。
そして、もう一つ重要なのは「自己肯定感」が高い人です。
ここで大事なのは「自己肯定感が高い=何でも出来る人」ではありません。
「自分をそのまま認めて受け入れ、愛してあげることが出来る人」が、ここでいう自己肯定感の高い人です。
この『自己肯定感』に関しては、こちらのメルマガをご覧ください。
»自己肯定感の正しい上げ方
自分が出来るところはもちろん、出来ないところやダメなところも全部丸ごと認めて受け入れること。
これは自分だけにではなく、他人に対してもです。
これからは、みんながみんな横並び。
出来る人が他の人の出来ない部分をサポートして、お互いがお互いの得意な分野で助け合う時代です。
組織の歯車の一つになって社会全体を動かしていた「地の時代」から、一人一人がパズルのピースになって一つの絵を完成させる「風の時代」。
こういう人がこれからますます、活躍します。
風の時代を生きにくい人
では、逆に風の時代を生きにくい人はどういう人でしょうか?
やはり、言うまでもなく、地の時代の価値観を手放せない人は今後生きにくくなってくるかと思います。
特に、地のエレメントを持つ山羊座・牡牛座・乙女座の方は、ご自身の星座のネガティブキーワードを手放す事を意識することが、風の時代を生きやすくします。
それぞれの星座のネガティブキーワードは、次の通りです。
乙女座…批判的・神経質・完璧主義
山羊座…管理的・伝統を重んじる(新しい物に対する抵抗感がネガティブ面)
牡牛座…頑固・お金の執着・変化が苦手
もちろんこれは、星座だけではなくこういう性格の方にも言えます。
これからの風の時代では、今までの地の時代の価値観を手放せば心の不安はなくなりますよ。
風の時代を生き抜く方法
そんな風の時代を生き抜く方法は、意外と簡単です。
これから3つのポイントを意識するので、ぜひ参考にしてください。
ポイント1:変化に対する柔軟性を持つ
現代社会では、変化が当たり前。
新しいテクノロジーやビジネスモデルの登場によって、従来の常識やルールが短期間で覆されることもあります。
そのため、柔軟な思考と行動が求められます。
風の時代に生き抜くためには、自分の考えや行動を常に見直し、新しいアイデアや方法に積極的に取り組むことが必要です。
柔軟な思考は、ビジネスだけでなく、人間関係や自己成長にも大きな影響を与えますからね。
そんな柔軟性を高める方法は、次の通りです。
- マルチタスクを習慣化する:複数の仕事やプロジェクトを同時に進めることで、異なる視点やアイデアを持つことができます。
- 新しいことにチャレンジする:未経験の分野やスキルに挑戦することで、自分の可能性を広げることができます。
- フィードバックを積極的に受け入れる:自分の考えや行動を客観的に見つめることで、改善点や新たなアイデアを見つけることができます。
いろんなことに挑戦することで、勝手に変化に対応できるようになります。
失敗しても良いので、いろんなことに手を出してみましょう。
ポイント2:自己学習の習慣を身につける
風の時代では、新しい知識やスキルを身につけることが求められます。
ただ、学校や会社の制度だけに頼ることは難しい場合も。
自己学習の習慣を身につけることで、自分自身の成長を促し、世の中の変化に対応する力を身につけることができます。
自己学習は、インターネットや書籍、オンライン講座などを活用して行うことができますよ。
そんな自己学習の習慣を身につける方法、次の通りです。
- 目標を設定する:学びたい分野やスキルを明確にし、それに向けた目標を設定します。
- 毎日の習慣に組み込む:毎日少しずつ学習する習慣を身につけることで、継続的な成長を実現します。
- アウトプットを意識する:学んだことをアウトプットすることで、自分の理解を深めることができます。
自己学習を続けていれば、時代に取り残されることはまずありません。
だからこそ、ちゃんとした環境で時間とお金を投下することが大事なんですね。
ポイント3:自己実現のための目標を持つ
風の時代では、自己実現のための目標を持つことが重要です。
目標は自分の人生の指針となり、努力や成長の方向性を示してくれますからね。
ただ、目標は単なる夢や願望ではなく、具体的で実現可能なものであることが重要です。
自己実現のための目標を持つことで、自分の成長を促し、風の時代の不安に打ち勝つ力を身につけることができます。
そんな自己実現のための目標を持つ方法、次の通りです。
- SMART目標を設定する:具体的、測定可能、達成可能、リアリスティック、タイムリーな目標を設定します。
- プランを立てる:目標達成のための計画を立て、それを実行するためのアクションを起こします。
- モチベーションを保つ:目標達成に向けて進んでいくために、モチベーションを保つ方法を見つけます。
正しい目標を立てると、人生はグッと生きやすくなります。
この辺りも、プロに聞くのが1番ですね。
まとめ
・風の時代はものすごいスピードで人生が変化していく
・取り残されると、お金や人間関係の不安が一生消えない人生になる
・風の時代に生き抜くためには、変化に対する柔軟性を持つことが大切
この記事の評価をお願いします。
「面白かった」「もっと知りたい」というメッセージだけでもOKです。